- 會津十楽春の陣、開催致します。内容は順次アップしていきますので、どうぞお楽しみに!
- 入場は無料です!
- 出店店舗または出店内容について変更になる場合があります。ご了承くださいませ。
※トップページの出店情報もごらんください。 - 開催期間
4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)開催時間:10時~16時
夜間営業(一部のみ営業)
4月16日~23日(17:00~20:30)
桜の開花状況により営業日が変更される場合がございますのでご了承くださいませ。
- 会 場:鶴ヶ城(会津若松城)本丸北エリア
当時食べられていたものを現代風にアレンジしたメニューをたくさんご用意しております。
出店ブースは都合により変わる場合がございますのでご了承くださいませ。
-
焼粉屋
米粉入りクレープ・ラスク・氷水
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
茶屋
千利休の養子、千少庵ゆかりの茶の湯体験
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)開催時間:10:00~16:00
抹茶・お菓子
蒲生氏郷公は利休七哲の1人と称されるほどの茶人でもあり、利休の子、少庵を庇護し利休直系の茶道再興に寄与しました。氏郷公は鶴ヶ城の庭で、身分の区別なく農民も商人も招いてよく茶会を催していたそうです。
-
甘味処
きんつば(大判焼き)
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
渡来屋
イタリア人家臣 ジョバンニ・ロルテルの愛したスープ
ズッパディパーネ(ミネストローネスープ)
キリシタン大名が食していた黄飯(パエリア)
桜色欧風焼菓子(まかろん)【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
會津地鶏屋
会津地鶏の唐揚げ・焼鳥・鳥天
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)会津地鶏は450年以上前、平家の落人が、愛玩用に会津地方に持ち込んだといわれ、交雑のない純血種が今も会津に伝わっている「奇跡の鳥」です。
-
地物屋
まぜらんは・やせうま・ひしまき・漬物各種・焼きおにぎり
【出店期間】4月22日(土)・23日(日)
-
豆屋
天ぷら・おこわ・しそおにぎり・豆腐もち・つゆもち・農産物
【出店期間】4月22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
-
南蛮問屋
磯部焼き団子(炭火)・べこの乳アイス・みかん水・冷やし甘酒・冷やしあめ
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)・15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
桔梗屋
馬肉ソーセージ・厚揚げ・油揚げ
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)西の熊本、東の会津と言われるほどの会津は馬肉(さくら)の産地です。戦国時代から食され、また江戸時代には栄養価が高いことから大名の薬用食として珍重されました。
-
南蛮食味処
玄米チーズリゾット・ラクレット・スペイン産生ハム
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)400年以上前、羊飼いの焚き火から生まれたラクレット。氏郷公家臣、ジョバンニ・ロルテスも戦場で食していたかも
-
南蛮茶屋
玉こんにゃく・肉ちまき・みそおでん・煮卵・ホットコーヒー・アイスコーヒー
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
ら・じびえ
ジビエ串揚げ・もつ煮込み
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
猪苗代天主堂下 神饌 しとぎや
つゆもち・天ぷらだんご・笹だんご・串だんご・大福・わらびもち
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)笹だんごは戦国時代、戦地での保存食としてこの地方で作られました。上杉謙信、直江兼継が発明したといわれています。
-
薬師堂
薬草茶・薬膳ソルト・薬膳パウダー
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
もっきり
会津地酒・ビール・ワイン
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)会津清酒は全国新酒鑑評会受賞数日本一となりました。「もっきり屋」では手に入りにくい会津清酒12銘柄をすべてそろえました。日本一おいしいお酒をどうぞ飲み比べてご堪能ください。
-
アスパラ焼
アスパラ焼
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)
-
会津木綿屋
会津コットンスニーカー・会津木綿ハンチング・会津木綿小物
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)会津の綿花栽培は天正年間、蒲生氏郷公の産業振興策に由来します。その後、保科正之公により、会津藩士の妻女、農民の妻女の大切な副収入として会津の特産品に育て上げました。
-
塗物屋
会津漆器
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)戦国時代、蒲生氏郷公の前任地、日野からの漆職人の移住により、会津漆器は世界に誇れる地場産品となりました
-
古物屋
会津本郷焼・古布・古銭・その他古物
【出店期間】4月22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金) -
凛麗屋
会津木綿ポーチ・会津慶山焼・はちみつ・赤べこ
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日) -
縁起屋
会津縁起物(赤ベコ/唐人凧/起き上がり小法師)子供用手持ち凧(赤べこ・起き上がり小法師)
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)氏郷は義父である織田信長のだるま信仰を倣い、起き上がり小法師を広めました。下級武士に、起き上がり小法師や風車、初音などを作らせて正月の初市で売らせ生計の助けにしたのです。小法師、風車、初音はもちろん、会津唐人凧の縁起物はいかがですか?
唐人凧は約400年前、オランダの商人が長崎に持ち込んだといわれていますが、長崎、木更津、そして會津地方だけに伝わっています。凧の形にクルス(十字架)が隠れていてキリシタンが伝えてきたとも、會津ではキリシタン大名の蒲生氏郷が持ち込んだとも言われています。 大河ドラマで八重が子供たちと鶴ヶ城で揚げていたのは記憶に新しいですよね。
-
蝋燭屋
会津絵ろうそく
p>【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)
-
木綿屋
会津もめん作品の販売・くるみぼたん作成体験・絵はがき作成体験・投扇興・十楽おみくじ
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)会津の綿花栽培は天正年間、蒲生氏郷公の産業振興策に由来します。その後、保科正之公により、会津藩士の妻女、農民の妻女の大切な副収入として会津の特産品に育て上げました。
-
工作処
忍者体験(ゴム手裏剣による的当て)
【体験料】1回4投 300円
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)絵付け処
赤べこ・起き上がり絵付け体験
【体験料】
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)「レオの泉」(古銭おとし)
水の中の的に狙いをさだめて古銭を落とそう!
【体験料】100円
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)
)煎餅屋
煎餅焼き体験
【体験料】3枚300円
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)書き文字屋
ライブ書き文字・会津木綿オリジナルフレーム
【出店期間】4月22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)絵師屋
似顔絵
【出店期間】4月15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・7日(日)民話茶屋
会津民話昔話(会津民話会)
會津正阿弥
鎧兜の着付け体験
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)
大人3千円/子供2千円
天主堂(セミナリヨ)
【出店期間】4月8日(土)・9日(日)
15日(土)※宵の宮(~20:30)・16日(日)
22日(土)・23日(日)・29日(金)・30日(土)
5月3日(水)・4日(木)・5日(金)・6日(土)・7日(日)
甲冑展示
セミナリヨとは修道士育成のための中等教育機関です。日本で最初に設けられたのは1580年、信長の保護のもと安土で日本人30人が入学しました。教科は聖書のみならず文学、音楽、絵画、体育、図工と近代教育の先取りともいえる内容でした。ラテン語、日本の平家物語などをテキストに古典を学び、音楽はフルート、オルガンの演奏、制作まで、またグレゴリオ聖歌など合唱を学び、夏は水泳、週末には生徒全員でピクニックに出掛けていました。復活祭やクリスマスには文化祭が行われ、生徒が劇や歌などを披露しました。 氏郷も会津に教会、セミナリヨを建てています。セミナリヨは猪苗代の現在の磐梯神社近くにありました。 400年前、會津の人がピクニックに行ってたなんてロマンですよね。