名古屋山三郎(なごや さんさぶろう)は戦国きってのイケメンとして有名です。信長の縁戚ということもあって、蒲生氏……
続きを読む>>
400年前、信長、秀吉、氏郷が聴いた音色。會津十楽では、古楽器作りのワークショップを行います。15分~30分程……
富くじは今から950年前の大阪箕面山、龍安寺が起源です。元々はお寺の建て替え等の普請のために始まったそうですが……
以前の記事でも書きましたが、氏郷にはジョバンニ・ロルテル(日本名 山科勝成)というイタリア人の家臣がいました。……
映画「のぼうの城」の榮倉奈々さん演じた役が城主の娘、甲斐姫。落城後、蒲生氏郷の預かり(人質)とな……
美少年と浮世に名を馳せた山三郎は、一時期 現在の歌舞伎の創始者、出雲阿国と恋人同士だったと言われています。阿国……
「蒼眼赤髪~ローマから来た戦国武将~」のタイトルで、氏郷に仕えたジョバンニ・ロステルを描いた漫画が出版されまし……
17日の大河ドラマで、黒田官兵衛がキリシタンになります。ドラマでは高山右近の導きによりとなっていますが、大事な……
氏郷は日野城主、蒲生賢秀の子として、滋賀県日野町で生誕しました。幼名は鶴千代。後に織田信長の娘を正室として迎え……