とめ 「いやぁ~十楽おもしがったなぁ、はつぁんよぉ」 はち 「んだ、んだ」 とめ 「まだ来年もやんだべした?」……
続きを読む>>
會津十楽 14日〜16日の3日を予定しておりましたが、14・15の両日は台風の接近に伴い、安全を最優先に考えモ……
1589年に伊達政宗が会津に侵攻、芦名を滅ぼしました。政宗は興徳寺を仮館とし、翌年豊臣秀吉が会津に入り奥州仕置……
稲葉一徹 氏郷が織田信長に預けられていた幼少のころの話です。美濃の名将、稲葉一徹が信長と小姓たちに戦話しをして……
會津で創業800年。五郎兵衛飴本舗は蒲生時代、御用達となり写真は氏郷公から頂いた御判板、当時のものです。そのこ……
日本人で初めてメガネをかけたのは周防の大名、大内義隆です。フランシスコ・ザビエルからの贈り物でした。これを機に……
日本初のキリシタン大名は大村純忠です。ポルトガルに貿易港として長崎を提供し、天正遣欧少年使節団を派遣しました。……
宣教師が描いた織田信長 氏郷には「風流の利発人」というあだ名もありました。若干12歳で恋歌師・里村紹巴に「少し……
プレーイングカードを何故日本だけトランプと呼ぶのでしょうか?南蛮人(ポルトガル人)たちが、ブリッジなどをしてい……
最近、映画「のぼうの城」が上映され話題となっています。のぼう様は実在の人物です。天正18年、秀吉は北条氏攻略の……