氏郷公と会津

氏郷が建てた鶴ヶ城

1592年に漆黒、黒瓦にふんだんに金箔をほどこした七層の勇壮な城が完成。金箔は当時会津ではキリシタン大名であっ……

続きを読む>>

氏郷が遺したもの その2

氏郷の窯 再現 蒲生氏郷が奥州仕置きにより会津に入ると、さっそく七層の天守閣の建設に着手します。屋根瓦を焼かせ……

続きを読む>>

蒲生氏郷が遺したもの その1

氏郷は義父である織田信長のだるま信仰を倣い、起き上がり小法師を広めました。下級武士に、起き上がり小法師や風車、……

続きを読む>>

キリシタン大名 その1

天正遣欧使節団が日本にいたヴァリアーノ神父の企画により九州のキリシタン大名の名代で4人の少年がローマに派遣され……

続きを読む>>

マジンガーZのモデル

蒲生氏郷の兜は、ナマズ型と燕尾型の2種類ありますが、マントを羽織った燕尾型兜の氏郷の姿は、マジンガーZのモデル……

続きを読む>>

福音の地 会津

「我らはこの地に再び十楽の地を築かねばならぬ。土地を豊かにし、商いを盛んにし、領民を幸せにすることこそが、我ら……

続きを読む>>